意見・感想・質問・報告などはこちらへ。
→戦乱のヘキサ・特設掲示板
※ 汎用性がありそうな質問の場合、下記のQ&Aに随時追加していきます。
●ゲームを起動しようとすると「RPGツクールVXのRTPが確認できません」などと表示されて起動しない場合
●ゲーム起動後、「ファイルAudio/SE/○○が見つかりません」などと表示されてゲームが開始できない場合
ご使用のPCにRPGツクールVXの「RTP(ランタイムパッケージ)」が正しくインストールされていない可能性があります。
本作はRPGツクールVX制作のゲームのため、プレイするためには予めこのRTPをPCにインストールしておく必要があります。
RTPは下記のツクール公式サイトから無料でDLできますので、お手数ですが導入をしてからゲームの起動をお願いします。
https://tkool.jp/support/download/index
(↑上記サイトから、「サポート →アップデート →RPGツクールVX →RTPダウンロードのページ →RPGツクールVX RTPダウンロード」からダウンロード出来ます(2022/1/1現在))
注意:ゲーム制作に使用されたRPGツクールの種類によって、遊ぶために必要なRTPは異なります。
「戦乱のヘキサ」のプレイに必要なRTPは、「RPGツクールVX」のRTPです。お間違えの無いようにお願いします。)
●バージョンアップ後にセーブデータを継続使用する方法
二通りの方法があります。
いずれの場合も、万が一のため予めセーブデータのバックアップを別に取ってから移行して頂くことを推奨します。
・新しい作品データを元の作品フォルダの中に移行する場合
新しくDLしたバージョンの「戦乱のヘキサ」フォルダの中身全てを、それまで遊んでいた古い「戦乱のヘキサ」フォルダ内に上書きして下さい。
(順序を間違えないように気をつけて下さい。)
・セーブデータファイルを新しい作品フォルダのほうに移行する場合
「戦乱のヘキサ」フォルダ内にセーブデータの数だけ入っている、「Save○○.rvdata」(○○には数字が入ります)というファイルがセーブデータファイルです。
これらを全て、新しくDLした方の「戦乱のヘキサ」フォルダの中に移動もしくはコピー&ペーストして下さい。
ある程度ネタバレを含みますのでご注意下さい。
(一部の文章は背景色に変えてありますので、ドラッグして確認して下さい)
・全般
・兵士編 ・放浪編 ・指揮官編
・ギア編 ・レダ編 ・インゴ編 ・フェイ編 ・ボルデ編 ・アーデルハイト編
Q どんなゲーム?
A 「戦火オムニバスRPG」とうたっていますが、言うなれば「戦火凌辱シチュ堪能ゲー」です。
お好みの主人公でお好みの凌辱シチュを堪能して下さい。
Q 誰から始めればいいの?
A 一応誰からでも遊べるようになってますが、一番最初は「兵士」主人公のどちらかが分かりやすいと思うので製作者的には推奨です。
その次は「放浪」主人公、そしてワイルダネスフィールド(フィールドマップ)の地形や構造がある程度頭に入ってから「指揮官」主人公を選ぶと遊びやすいかと思ってます。
ちなみに極力少ない周回で全要素のコンプを目指すのであれば、女主人公から始めたほうが効率は良いかもしれません。
正直全員クリアしようとすると結構な長丁場となるゲームですので、気長にお楽しみ下さい。
Q なんでもいいから手っ取り早くエロが見たい
A 男主人公で始めれば、のっけからエロシーンがあります。
レダで始めて限界ギリギリまで訓練し、敵兵に自ら突っ込むのもありです。
ちなみに女主人公の場合、寄り道も敗北も無く最適解を辿ってしまうとエロシーンが一切発生しないままエンディングを迎える可能性もありますのでご了承下さい。
Q HPの回復手段が見当たらない
A このゲームにはいわゆるHP回復アイテムやスキルなどが原則として存在せず、
HPは「チャプター」を進めることでのみ回復します。
チャプター進行の方法は主人公によって異なりますが、
基本的には「就寝する」または「(戦場から)ホームフィールドに帰還する」のどちらかの行為を行えばチャプターが進みます。
Q 女主人公でわざと負けるのめんどい
A ある程度ゲームをプレイしていればそのうち「強制敗北用アイテム」が手に入りますので、わざと負けるプレイはそれを入手してからで良いのではないかと。
Q モブ女キャラのエロシーンがどれになるのかの法則がわからない
A 名無しモブキャラのエロシーンは、基本的には「3種類×バリエーション(髪色・髪型など)違い3つ」の、9パターンの中からランダムです。
「女兵士・女傭兵・女騎士」以外のモブ女キャラは、マップ上や戦闘時の見た目から3種類のどれになるかは事前に判別出来ますが、バリエーション違いがどれになるかはエロシーンまで判明しません。
ちなみにバリエーション差分に関しては、どれかひとつだけでも見ておけば残り2つも回想モードには登録されます。
Q 「疑似マスターデータ制」ってなんぞ?
A ゲームオーバーになっても最初の酒場に戻ってくるだけなので、
同じセーブデータを使い続けることでキャラの強さや装備などの情報が他主人公プレイ時にも継続します。
なので、基本的にプレイ用のセーブデータは原則ひとつだけにして、それと別に「最初の酒場」に帰還した時専用のセーブデータを「マスターデータ」として一つ別個に作成しておくことをオススメします。
Q 回想モードはどこ?
A どの主人公でもいいので一度プレイし、エンディングやゲームオーバーなどで「最初の酒場」に戻ってくると、「最初の酒場のどこか」で解放されます。
Q 各主人公のエンディング分岐の条件が判らない
A ある程度の回数エンディングを迎えると、「最初の酒場」のどこかに各ルートのヒント部屋が解放されますので参照して下さい。
Q 「ユニコーンイベント」とは何ぞ?
A 6名の主人公全員に跨る、特殊なひとつのイベントです。
誰かのエンディングをどれか1つでも見ておくことが、イベント開始の条件となります。
ユニコーンイベントの起点は「ギア編」です。その上で、「フェイ編」の図書館でユニコーンについて調べておくと、イベント発生箇所のヒントになるかもしれません。
なお、各主人公のルートの進め方によっては、その周回内でのイベントの発生または達成が不可能となる場合もあります。
Q パーティメンバーが居ない
A 仕様です。
一部のイベントやコンバットなどで一時的に味方が加わるケースを除き、基本的には兵士は常に自分一人だけで行動します。
Q 何かすぐ死ぬんだけど
A 勝てそうな時に、勝てそうな相手とだけ戦いましょう。
序盤のオススメは味方が一人でも生き残れば勝ちとなるコンバットです。
Q 戦場で制限時間いっぱいまで待つのめんどい
A どこかに身を隠せそうな場所があれば、時間を送ることが出来ます。
ただし伏兵には注意。
Q 騎士に勝てない
A 騎士はちょっと兵士や傭兵とは段違いの強さなので、よほど強くなるまでは近づかないようにしましょう。
経験値とレベルは周回を跨いで蓄積されるので、訓練なども頻繁に活用していればいつかは勝てるようになります。
Q リザルトフィールドの奥で時々発生してる乱交の発生条件が判らない
A とりあえず大量の女捕虜を捕らえた状態でリザルトを迎えましょう。
ちなみにこの乱交イベントも他のモブ凌辱同様に3種類存在し、多くの種類の捕虜をそれぞれ多く取るほど規模が大きくなります。
Q たくさんの女を捕らえたいのに戦場に男の敵しか居ない
A コンバット以外の倒した敵兵はしばらくすると復活し、この時一定の割合で女兵士となりますので狙ってみて下さい。
ただし騎士に関しては倒してもその戦場では復活しません。
Q ラルクが怪しいらしいんだけど、進まない。「決定的な証拠」って?
A 傭兵駐屯地でいくつか情報を集めたら、戦場で一度関わっておき、その後、リザルトフィールドで後をつけてみましょう。
Q エーラをどうにかしたい
A チャプター2以降で発生する食料調達任務での狼藉をエーラに咎められたら、駐屯地に戻って悪友たちに相談してみましょう。
Q ルイーゼをどうにかしたい
A 咎められた際に力ずくで反抗するしかありません。
腕に自信がない場合は一度諦め、事前に戦場でルイーゼに接触して罠を仕掛けるチャンスを待ちましょう。
Q グートルーンをどうにかしたい
A 簡単にはどうにか出来ませんが、「どうにかしてやりたい」と思えるほどにギアの気持ちが燃え上がる出来事があったならば、チャプター10までに「従順な上司」を一人用意しておきましょう。
あとは運と選択と実力次第です。
Q 女主人公たちが登場するって聞いたけど、どこに?
A レダ…レダ編を一度でもプレイしておくと、コンバットで登場します。
フェイ…フェイ編を一度でもプレイしておくと、戦場に一定確率で登場します。
アーデルハイト…アーデルハイト編を一度でもプレイしておくと、特定チャプターでの総大将として必ず登場します。
Q ガスパールに勝てない
A ぶっちゃけ、基本的にはレダを戦場で容易に敗北させるための存在です。
負けたくない時には極力接触しないように心がけましょう。
Q ソリアに勝てない
A こちらはレベル不足です。訓練なども活用してレベルを上げましょう。
五段突きや五月雨斬りが使えないと勝ち目薄いかも。
Q ニーヤを助けたい
A ニーヤの様子がおかしくなったら気にかけてやり、居なくなったらあちこちを探してみましょう。
Q 傭兵駐屯地に入れない
A チャプター4の特殊作戦で入れますが、そのためにはある程度の階級が必要です。
Q リヒャルダを助けたい
A リヒャルダがピンチとなった時点で、一定以上の階級であることが最低条件です。一周目では恐らく助けられません。
戦功と階級は周回をまたいで蓄積されるので、何度かトライしてみましょう。
Q ワイルダネスフィールドでの移動が遅い
A フェイはスキル「歩法」を使うことでいつでも高速移動を選択出来ます。
インゴはアジトの増築が進むと馬で移動できるようになります。
Q ゲームオーバーで所持金が毎回リセットされるのしんどい
A フェイは王都アルドランに「貸金庫屋」が、インゴはアジトの増築が進むと「金庫部屋」が登場し、それぞれ所持金を預けることが出来ます。
どちらも預けた金額は周回を跨いで記録され、持ち越して引き出すことが出来ます。
Q 敵が経験値を落とさない
A インゴ編のみ、そういう仕様です。
アジト1階の暖炉付近に居る部下に指示し、カネをばらまいて人員を増員することで一味全体のレベルが上がります。
Q 強い装備が手に入らない
A 基本的には宝箱から入手するしか無いので、宝箱が大量にある町やキャラバンが襲撃出来るようになれば安定して揃えやすくなります。
また、女奴隷を一定人数売却すると奴隷商人から粗品を貰えるので、初期はこれを狙うといいかも。
Q イシュの町が攻略できない
A 二度目以降の襲撃時にサワンを連れていると攻略法を編み出すので、帰還後にアジトで話しかけてみて下さい。
Q 義勇軍が捕らえられない
A 逃げる義勇軍を上空から捕捉する手段が必要です。それを得意としている人物を一味に引き込む必要があります。
不遇な扱いを受けている者を見つけたら、引き込むチャンスですが、勧誘のチャンスは一度切りですので見逃さぬように。
Q 女主人公たちが登場するって聞いたけど、どこに?
A レダはグッドエンドを目指していれば必ず登場します。
フェイは一度フェイ編をプレイしていれば、一定確率でワイルダネスフィールドのどこかを歩いています。
アーデルハイトは、「ある村」を襲撃しておくと、次回以降の襲撃時に憲兵隊としてルシールが登場するので、これを負かして拉致し、売らずに手元に置いておきましょう。
ただしルシールは強いので言うほど簡単なことではありません。
「ある村」がどこの村かはアーデルハイト編でヒントがあります。
Q 敵に負けて身ぐるみ剥がされると、回復させたくても宿泊費が無い
A 「辺境の村」など、一部の村の民家が無償で宿泊させてくれます。または町の教会に相談すれば何とかなる時も。
Q 仇の男の情報が集まらない
A ある種類の冒険者としての仕事を最初にクリアした際に必ずひとつ、長丁場のイベントの最後に手に入れるものがひとつ。
それ以外は各町でひたすら人々から地道に情報収集するしかありませんが、一応必ず通るであろう道中の途中にヒントは散りばめてあります。
ちなみに、一つの町で2つ以上の手がかりが手に入ることはありませんので、一度手がかりを得た町の中は探す必要はありません。
Q ラルクと知り合えない
A ノード王国の傭兵依頼を受けて、傭兵駐屯地にいる傭兵からラルクに関する話を聞いてから、
帝国側の傭兵依頼を受けて駐屯地に居るラルクに話しかけて下さい。
Q 国境砦が通れない
A どこかの町にて、通行手形が高額で闇取引されているので、入手出来れば以降はフリーパスで通れます。
または、テミロで細かく情報収集をしていると兵士に賄賂を与える方法が判明しますが、こちらは運も絡みます。
Q 図書館の閉架書庫に入れない
A ノード王国のそれなりの大物と懇意になる必要があります。ノード領内の各宿屋を巡っていると出会いがあるかも。
ただし、帝国の占領下にある状態の町では会えませんので、巡る順番が重要になります。
Q 「山吹色の鉱石」が見つからない
A ザルドーの石切り場でヒントを聞いたら、該当する地域の町や村で情報収集をしてみましょう。
Q 味方砦が落とされまくりで新たな敵砦に侵攻する余裕がない
A 味方砦が落とされてしまう確率は、「その砦が何方向から同時に攻められている状態か」によって変動しますが、
一度防衛戦を行っておけば少なくとも2チャプター先まではよほど運に見放されない限り落とされる心配はなくなります。
あとは、アーデルハイトなら軍議室のメンデルスに、ボルデなら商人から有料で私設兵団を雇うことで、
それぞれ1チャプターにつき1箇所だけ前線砦を確実に防衛させることが出来ますので、活用して下さい。
Q タクティクスフィールドで勝てない
A アーデルハイトならばルシールのアドバイスに、ボルデならば捕虜尋問で手に入る「情報アイテム」に頼りましょう。
ぶっちゃけ、それ前提の難易度となってます。
なお情報アイテムはあくまで「アイテム」であるため、周回持ち越しが可能です。不足を感じる場合は使わずに貯め込んで次周に回す手もあります。
Q 戦場でMP回復アイテムが足りなくなる
A 指揮官編でもいくつか入手する手段はありますが、アイテムは主人公共通なので、
どうしても足りない場合は事前にフェイ編で大量に購入しておくなどと言う手もあります。
Q リザルトで「捕虜を捕らえました!」って報告されたのに、見回っても軍規違反が発生してない
A 捕えた捕虜の人数が多いほど軍規違反が発生する頻度は増えますが、必ず発生するわけではありません。
(ただし、捕らえた捕虜の数が0人の場合は絶対に発生しません)
Q クラリスが助けられない
A 不穏な状況になったら、すぐに部屋に引き返しましょう。
Q ルシールが助けられない
A 助けるつもりなら、そのチャプター中に試みましょう。
Q いつも濡れ衣を着せられて終わってしまう
A イグナシオ国境砦を落とすよりも先に大臣を失脚させておく必要があります。
数少ない味方を一人でも失わないように進めた上で、向こうから接触してきたチャンスを最大限に活かせる機会を根気強く待ちましょう。
Q 捕虜から入手した「断片情報」の使い方が判らない
A その状態では役に立たないのである程度数を集め、軍議室のテーブル南西に座っている帝国兵に情報をまとめさせて「詳細情報」に変えましょう。
Q 金が足りなくなる
A ボルデ編の所持金は「町」を占領する度に増えるので、これを狙って町を囲む砦を占領しましょう。
占領後はあえて周囲砦の防衛を行わず敵に再占領させ、再び取り返すことを何度も繰り返す…というのも金策としてはありです。
Q 暗殺者に殺される/襲撃で殺される
A 事前に策を講じましょう。定期的に尋問で情報アイテムを集めていれば活路が開かれます。
Q どれだけ責めても堕ちない捕虜が居る
A 特殊な手段が必要です。あちこちの町を占領していけば、いずれ商人が特殊な商品を入荷するかも。
Q 義勇軍がうっとうしい
A 一般人捕虜を尋問すると、時々義勇軍に関する情報を得られますので集めましょう。
一般人捕虜は町を占領すると手に入るほか、商人から買うことも出来ます。
Q グートルーンをどうにかしたい
A 地下牢の椅子に座ると、どうにかするためのアイデアを練ります。
何も浮かばない時はまだ手駒が足りてません。モブ以外の捕虜を増やして調教しましょう。
Q 女主人公たちが登場するって聞いたけど、どこに?
A レダは、レダ編である条件を満たして「帝国城塞強襲イベント」を起こしておけば、強襲される際に敵として登場します。
フェイは、フェイ編で「潜入」任務に一度以上失敗していれば、帝国城塞内の「おそらく普段はあまり行かない場所のどこか」に毎チャプター一定確率で出現します。
アーデルハイトは、インゴ編にてルシールを一度でも捕らえて売り払っておくと、あるチャプターで商人に話しかけた時に取引が持ちかけられますのでこれを入手し、調教してイベントを進めてみましょう。